アジアン雑貨専門店。 インド、パキスタン、中国、中国少数民族、アジアの雑貨・衣料品、アクセサリーを取り扱っています。
ホーム > お知らせ一覧
2011年8月5日

覚王山夏祭に出店しました。

7月最後の土、日。覚王山夏祭に出店しました。
天気がちょっと心配でしたが、土曜日の夜に一度降っただけで何とか持ちました。
日中は熱中症になるのでは?と思われる程暑くなり大変でしたが、
陽が落ちてからはちょっと涼しくなり、沢山のお客様に商品を見ていただけました。
DSCN0210
今回は夏物のエスニック衣料のセールを行ったのですが、おかげ様でほとんど完売状態になりました。
お買い上げいただいたお客様本当にありがとうございました。
DSCN0211
インド、パキスタン、中国少数民族のアクセサリーも沢山のお客様にご購入いただきました。
ヘイヘイ屋は商品も少なくなり、今年夏にまた仕入れを予定しております。商品入荷しましたら、こちらでご紹介をしますので楽しみにして下さい。
ヘイヘイ屋の次回のイベントは8月20日の勝川弘法宵市になります。
今夏最後の宵市になりますので、夕涼みがてらに是非お越し下さい。皆様のご来店をお待ちしております。

2011年7月19日

覚王山夏祭に出店します。

7月30日(土)31日(日)14:00〜21:00(雨天決行)
名古屋市千種区の日泰寺参道で開催される、覚王山夏祭に出店します。
覚王山「日泰寺」は日本で唯一お釈迦様の遺骨を安置する寺として有名です。
「覚王山春祭、夏祭」は、参道いっぱいにフリーマーケット、アートマーケット、
多国籍屋台、ステージ&パフォーマンスなどが出店します。
2011_natsusai_L
ヘイヘイ屋は、メヘンディでおなじみのハート*フールさんと隣接の出店となります。
7月最後の土曜日、日曜日、夕涼みがてら覚王山夏祭に是非起お越し下さいね!
ブログを見たと言っていただければ、何かプレゼントがあるかも知れませんよ(笑)

2011年7月19日

勝川弘法宵市に出店しました。

7月16日(土)愛知県春日井市の勝川弘法市に出店しました。7月・8月は宵市となり、午後4時からの開催です。
今年初めての宵市でいつもより、とてもたくさんのお客様がお見えになりました。
ヘイヘイ屋は、とても素敵なイラストのiwashikujiraさんとメヘンディでおなじみのハート*フールさんと並びのブースでした。
来月も8月20日に弘法市が開催されます。ヘイヘイ屋は、エスニック衣料(チュニック、スカート等)の売り尽くしセールを行います。また、とても肌触りの良いコットンプリントショールもお値打ちに販売させていただいています。この時期、クーラ対策、紫外線対策に一枚あるととっても便利です。もちろん、インド、パキスタンのバングル、アクセサリーもお値打ち価格で販売します。
昨年同様、勝川駅前通商店街+愛知県立芸術大学生とのコラボレーション「勝川弘法宵市おばけやしき」も開催されています。
お近くの方、お時間のある方、是非、勝川弘法宵市へお越し下さいね!

2011年7月19日

タビビトEXPO(なやばし夜イチ)に出店しました。

ご報告が遅くなりましたが、6月24日(金)25日(土)名古屋の納屋橋にてタビビトEXPOが開催されました。ヘイヘイ屋は25日(土)に出店しました。
DSC_1440
飲食、物販のお店、ワークショップ等60を越えるブースがあり、とてもパワーを感じました。
DSC_1408
なやばし夜イチは、毎月第4金曜日17:00〜21:00開催されています。
3の倍数月(3月/6月9月/12月)は「夜イチまつり」となって金曜日と土曜日の連続開催になります。会場のアクセスも非常に良く、会社帰りにちょっと立ち寄ってもとても楽しいイベントです。
ヘイヘイ屋もまた、機会があれば是非出店したいと思います。

2011年7月5日

7月16日・8月20日勝川弘法宵市に出店します。

毎月第3土曜日に開催されている勝川弘法市ですが、7月・8月は宵市となり
今年は午後4時からの開催となります。(例年は午後3時からです)
DSCN02054
ヘイヘイ屋も昨年に引き続き、7月・8月の勝川弘法宵市に出店します。
おなじみのインド、パキスタンのバングル、アクセサリーを始め
一枚あると便利なプリントコットンショール。
エスニック衣料の売り尽くしバーゲンをさせていただく予定です。
今年は特に暑い日が続きますが、陽が落ちて夕涼みがてら勝川弘法市へ遊びに来て下さいね!
スタッフ一同心よりお待ちしております。

2011年5月30日

アースディ愛知2011に出店しました。

5月28日(土)
名古屋、栄のテレビ塔周辺の「もちの木広場」で開催されたアースディ愛知2011
ハート*フールさんと出店しました。
DSCN0342
雨の中ご来場いただきましたお客様、本当にありがとうございました。
当初は28日、29日の2日間の予定でしたが、
台風も接近しているとの事で29日の出店は断念しました。
楽しみにされていたお客様にはご迷惑をおかけした事をお詫び申し上げます。
今後のイベント情報ですが、またこちらのブログ、アメブロ、Mixiの方でもでご案内させていただきます。

2011年5月25日

アースデイ愛知 2011 around the tower

アースディ愛知2011に出店します。
今年のアースデイ愛知は、「Join us. Join Earth!」
都会と田舎を繋ぎ、「食」というエネルギーと同時に、「生きる為に必要なエネルギー」をあらためて考えていく、そんな場づくりを目指すのがテーマとの事です。
earthday

例年はゴールデンウィーク中の開催だったのですが、今年は5月末になりました。
また、今年は、もちの木広場(テレビ塔のすぐ南のレンガタイルの吹き抜け広場)で開催されますので、皆様会場をお間違えにならないようにして下さいね。
ヘイヘイ屋は、例年通りメヘンディでおなじみのハート*フールさんとお隣で出店をさせていただきます。
当日はフンザの手刺繍の商品、インド、パキスタンのアクセサリーを中心に販売予定です。
DSCN03461
5月最後の土曜日、日曜日。梅雨間近との事もありちょっとお天気が心配なのですが、皆様のお越しをお待ちしております。

2011年5月23日

勝川弘法市へ出店しました。

5月21日(土)勝川弘法市へ出店しました。
東海地方の梅雨入りはまだですが、最近雨の日が多く天気がちょっと心配でしたが、土曜日は朝から天気が良くて汗ばむくらいの一日になりました。
今回は勝川の駅前の再開発も終わり「ととのいました勝川」として弘法市以外にもたくさんのイベントが開催されました。
弘法市もいつもに増して沢山のお客様に来ていただきました。
DSCN02881
今回ヘイヘイ屋は、バングルを始めとしてたアクセサリーセット、この季節、好評のコットンプリントショール、エスニック衣料等を販売しました。
次回は、5月28日・29日セントラルパーク、もちの木広場で開催される、アースディ愛知に出店します。久しぶりにハート*フールさんと共同出店になります。
皆様のお越しをお待ちしております!

2011年5月6日

ランの館に出店しました。

5月3日(火・祝)〜5日(木・祝)名古屋市中区にあるランの館に出店しました。
今回はイベントの都合で、いつものテント下ではなく、芝生広場での出店です。
DSCF8551
初日ちょっと心配をしていた天気も持って2日以降は晴天で汗ばむ程で、ゴールデンウィークの後半楽しい3日間となりました。
3日は「戦ラン絵巻フェスティバル」として桶狭間太鼓を始め、名古屋おもてなし武将隊のステージを始め、甲冑試着体験会も行われ、あちらこちらで可愛い武将の姿を見る事が出来ました。
また、同じ芝生広場ではお茶会も開催され、ヘイヘイ屋のスタッフも美味しい抹茶をいただきました。(ごちそうさまでした)
DSCF8510DSCF8507
4日はバラとワインとシャンソンのつどいで、ちょっと大人の雰囲気。5日はキッズフェスタとしてお子さんを対象とした各種体験教室も開催され、楽しい一日となりました。
3日間ヘイヘイ屋にもたくさんのお客様にご来店いただき、アジアのちょっと怪しげな?(笑)商品を見て色々な質問してもらったり、もちろん沢山お買い上げいただきました。
この場をお借りしてスタッフ一同、御礼を申し上げます。♪ありがとうございました♪

ヘイヘイ屋の5月のイベントですが、
5月21日(土)おなじみの勝川弘法市
5月28日(土)、29日(日)アースディ愛知
に出店予定です。また詳細はこちらのブログでお伝えします。

2011年4月25日

ランの館に出店します。

5月3日〜5日ゴールデンウィークの3日間ランの館に出店します。
ヘイヘイ屋は、毎年不定期に出店をさせていただいていますが、
今年は昨年のクリスマス以来の出店になります。
DSCN0256
ランの館は、名古屋の中心にありながら中に入ると都会の喧噪を忘れさせてくれ、
心が落ち着く、静かな空間が広がっています。
ゴールデンウイークの後半、ランの館で心休まる、ひと時を過ごしませんか?
DSCF61461
これから一雨毎に暖かくなり、中庭の緑も色鮮やかになってくる季節になります。
アトリウム(大温室)では、コチョウラン、エビデンドラム、パフィオが見られます。
ランの館ではゴールデンウイークの期間中下記のイベントが予定されています。
・5月3日(火・祝)戦ラン絵巻フェスティバル/13:30〜
・5月4日(水・祝)バラとワインとシャンソンのつどい/14:00〜
・5月5日(木・祝)キッズフェスタ こどもが主役!こどもの日
詳しくはランの館公式ページをご参照下さい。