アジアン雑貨専門店。 インド、パキスタン、中国、中国少数民族、アジアの雑貨・衣料品、アクセサリーを取り扱っています。
ホーム > お知らせ一覧
2012年4月18日

アースディ名古屋2012 Around the tower に出店します。

日時 2012年4月28日(土)/29日(日)
時間 10:00〜19:00(雨天決行*荒天の場合中止)
場所 名古屋栄 もちの木広場・テレビ塔周辺

愛・地球博の継承イベントとして2006年から始まったアースディ愛知も今年で7回目になりました。
今年度からは「アースディ愛知」から 「アースディ名古屋」に名称変更をして、昨年に引き続きテレビ塔周辺もちの木広場での開催となります。
当日は、「地球に感謝し、行動する日」としてライブ、上映会、等楽しいイベントが予定されています。
ヘイヘイ屋はアースディマーケットで、ご好評いただいているコットンプリントショール、エスニック衣料、インド、パキスタンのアクセサリー、中国少数民族の雑貨等をお値打ちに販売させていただきます。

昨年も4月28日、29日の開催でしたが、時期外れの台風のため28日のみの出店で29日は断念しました。
写真は昨年の出店の様子です。
DSCN0337

今年は、天気になってくれるといいですね!

今回は、アースデイあいち2012・LOVE&ビンボー春祭りと同時開催になるそうです。

ゴールデンウィークの前半、テレビ塔周辺もちの木広場で皆様のお越しをお待ちしております。

2012年4月12日

PayPalシステムメンテナンスのお知らせ

PayPalより下記のお知らせが来ましたのでご案内させていただきます。


最新の技術導入およびサービス向上への取り組みの一環として、2012年4月20日(金)の午後2時から同日午後3時頃(日本時間)までシステムメンテナンスを行います。その期間PayPalのすべてのサービスがご利用いただけなくなります。
上記の時間当店でのお買い物でPayPalが使えなくなります。
お客様には大変ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願い致します。
詳細はこちらをご覧下さい。
より安全・より安心なお買い物が出来るPayPalについてはこちらをご覧下さい。

2012年4月9日

覚王山春祭に出店しました。

4月7日/8日
日泰寺参道で開催された覚王山春祭に出店しました。
7日は風も強くとても寒かったのですが、8日は暖かな一日となり沢山の人で賑わいました。
DSC_0669
ヘイヘイ屋も今年、夏物はまだちょっと早いかな?と思ったのですが、
沢山の皆様に、エスニックスカートやコットンショールをご購入いただきました。
2日間連続でお買い物いただいた方もみえて大感謝です。
DSC_0649
この場をお借りしてスタッフ共々お礼を申し上げます!
日泰寺は昨年の覚王山春祭も桜が満開でしたが、今年も桜が満開でした。
よろしければ、お花見をどうぞ!
DSC_0633
DSC_0637

DSC_0631

 

2012年3月30日

覚王山春祭に出店します!

4月7日(土)8日(日)
日本で唯一お釈迦様の遺骨を安置する寺「日泰寺」で知られる
覚王山の参道で開催される「覚王山春祭」に出店します。
DSCN0319
2日間アートマーケット、フリーマーケット、多国籍飲食屋台、
全身着物レンタル&着付け等、イベント満載です。
また、4月8日(日)は
・花祭り(お釈迦様の誕生日)
・参道結婚式!! (覚王山新聞の筆者だそうです)が予定されています。
DSC_0631
昨年の春祭(2日目)の覚王山の桜です。

ヘイヘイ屋もちょっと早めですが、夏物のエスニック衣料、
昨年から好評をいただいているコットンプリントショール少数民族雑貨等を販売させていただきます。
毎年、天気には泣かされますが(笑)皆様のお越しをお待ちしております。

2012年3月19日

ランの館に出店しました。

3月17日、18日と2日間ランの館に出店しました。

2日間共あいにくの天気でお客様がちょっと少なかったのは残念でしたが、
久しぶりにゆったりとしたイベントになりました。
DSCF8896
今回の売上げは全て震災の寄付にされるとの事でしたので、
ヘイヘイ屋も出店料の他にほんの少しですが、寄付をさせていただきました。

2012年3月5日

中国少数民族「苗族」シルバーブレスレット

02291925_4f4dfd0a428f0
「苗族」(ミャオ族)の少数民族シルバーを使ったブレスレットが入荷しました。
「苗族」は主に中国の貴州省、湖南省、雲南省に居住していて以前は移動性の高い暮らしをしていたとの事で、タイやラオスにも同族の民族が居住しています。タイやラオスではモン族と呼ばれています。
「苗族」は、銀の装身具をつけるのを好むようです。昔は邪気を払い、自分を守るためだったようですが、銀の装身具がだんだんと増えて、その家の豊かさの象徴となっていったようです。
また、「苗族」は竜や鳳凰を崇拝していて苗族の銀の装身具の中には、竜や鳳凰のデザインが立体的に浮き上がったデザインの物が多く見られます。

2012年3月4日

ランの館に出店します。

3月17日(土)/18日(日)
中区大須にあるランの館の中庭に出店します。
昨年5月のゴールデンウィーク以来の出店となります。
DSCN0255
今回は「花の力」で元気と美しさを取り戻そうをテーマにした「プチランフェスタ」
が開催されるとの事で、ヘイヘイ屋にも出店依頼をいただきました。
今年は例年より寒い日が続きましたが、3月に入って最近やっと少し暖かくなってきました。
ランの館の緑もこれから色を増して行くと思います。
DSCF61461
3月の17日、18日ヘイヘイ屋も元気よく出店したいと思います。
皆様のお越しをお待ちしています。

2012年3月3日

トンパ文字

トンパ文字(トンパもじ、中国語:東巴文)またはトンバ文字とは、中国のチベット東部や雲南省北部に住む少数民族の一つナシ族(納西族・ナーシー族) に伝わる、象形文字の一種です。ナシ語の表記に用い、異体字を除くと約1400の単字からなり、語彙は豊富です。現在、世界で唯一の「生きた象形文字」とされています。
800px-Dongba_script_sample_12
© BrokenSphere / Wikimedia Commons.
日本では、「トンパ」という言い方が広まっていますが、本来は「トンバ」と発音する方が原語に近いようです。中国語での音訳は「東巴(Dongba)」。 ーWikipediaより引用しましたー
04291044_4bd8e484b4d33
ヘイヘイ屋で販売している民族人形娃娃「納西族(ナーシー族) 」

2011年12月9日

勝川弘法市へ出店します。

12月17日(土)勝川弘法市へ出店します。
ヘイヘイ屋は今年最後のイベント出店になります。
弘法市では、寒い時期にご好評いただいているジャマワール風ストール、エスニックショールを中心に販売させていただきます。
DSCF90801
同じデザインの物がほとんどありません。
素敵なデザインの物から売れて行ってしまいますのでこの機会に是非お越し下さいね!
もちろん年末なので、お値打ち価格でご提供させていただきます。
ここのところかなり寒くなって来ましたが、今年最後の弘法市で皆様のお越しをお待ちしております。

2011年10月6日

ナマステ☆インディア2011 inKARIYA に出店しました。

ナマステ☆インディア2011 inKARIYA に出店しました。
ちょっと風が強くて屋外の出店でしたので大変でしたが、天気にもめぐまれ無事終了しました。
DSCF9091

ヘイヘイ屋では、昨年に引き続き出品したジャマワール風のショールが大人気で沢山のお客様にご購入していただきました。

こちらのショールは、決して高級品ではありませんが、その分お値打ちにご提供させていただいております。デザインに気をつけて仕入れていますので、ちょとおしゃれに、またとてもお気軽に普段使いをしていただける商品だと思います。
DSCF9077

会場では、昨年もお買い物をしてくれたお客様に来ていただいたり、顔見知りの人と久しぶりに挨拶をしたり、とても楽しいイベントになりました。
DSCF9089DSCF9083
また、当日は、お店の前をカラクリ象が行ったり来たりしてちびっ子(大人も)に大人気でした。